学習のヒント

MENU
TOP
試験で試されるのは記憶力である
脳をたくさん使えば、記憶力はどんどん良くなる!
記憶力を鍛えるためには、大量に読み、聴き、解けばいい!
海馬は記憶の司令塔
なぜタクシーの運転手さんは記憶力がいいのか
覚えるための手順がある
タイムプレッシャーで集中力が増す
体系をつかむためには、まず全体像をつかむのが重要
考えすぎは無駄
知識があるからといって、合格するわけではない
同じ教材を何度も使う
合格する教材とは?
合格に必要なのは「試験で問われた知識」
脳は主観的判断しかできない
年をとったら物忘れするというのは間違い
脳は疲れない
自分の勉強のペースを作る
だらだら勉強しない
スキマ時間を活用する
携帯やiPodをうまく使う
寝る前20分間をフルに活用
朝の時間をうまく使う
昼休みを使う
スランプに負けない
目標を持つ
まずは試験を受けると決めてしまう
やり始めるとやる気になる
周りの人を利用して、やる気を出す
楽しく勉強する

パソコンをうまく使って自分のペースで学習する
記憶力を高める
少ない手順と速い応答性が効率を格段にアップする
 
覚えるための手順がある
ヴェロッキオ

「映画評論家は、膨大な数の映画を見ているにもかかわらず、どうして一本一本の映 画の細かい部分まで覚えているのかと不思議に思ったことはないロボ?」

ナナミ 「あるわ!どうしてあんなに細かいとこまで覚えられるのか関心しちゃうわ。」
ヴェロッキオ

「映画評論家は、タイトルから予想されるテーマを考え、映画が展開していく画面の 一つ一つに、そのようなテーマが隠されていないかを自分なりに予想しイメージしな がら見る。そしてそれを習慣的に行うよう心がけているロボ!」

 

映画評論家は、膨大な数の映画を見ているにもかかわらず、どうして一本一本の映画の細かい部分まで覚えているのかと不思議に思ったことはありませんか。

そのような質問をある映画評論家に投げかけたところ、
「まずタイトルから予想されるテーマを考える。そして、映画が展開していく画面の 一つ一つに、そのようなテーマが隠されていないかを自分なりに予想しイメージしな がら見る。そしてそれを習慣的に心がけている」と答えが返ってきたそうです。

つまり、そのシーンを単独で記憶しているのではないのです。このように予想で頭をひねることは、記憶を定着させるのに非常に重要なことなのです。その予想のために、右脳のイメージ力が働きます。そこに予想が当たった、はずれたという結果に対する感情面の刺激が加わり、対象のイメージを大脳に焼きつけるのです。このような手順を踏むことが覚えるためには必要なのです。

この手順は言葉を記憶したいときにも応用できます。言葉を単独で覚えようとすると、言語活動や論理的思考をつかさどる左脳しか働きません。文章になればその言葉により意味づけができます。意味づけというのは、言葉とイメージを結びつけるということです。右脳が一つの流れを作りイメージ化するのです。

意味づけをして、左右の脳がバランスよく働けば、より鮮明に記憶することができるのです。だから「意味のない記憶」より「意味のある記憶」のほうが記憶しやすいのです。しかも必要な時に取り出しやすい記憶となるのです。

*右脳と左脳右脳は、イメージ記憶、直感・ひらめき、芸術性・創造性、瞬間記憶、潜在意識をつかさどり、左脳は、言語認識、論理的思考、計算、じっくり記憶、顕在意識をつかさどります。両方をバランスよく使うことが記憶するためには重要です。

言葉・単語は、文章と一緒に覚える
言葉は単独で覚えようとすると左脳しか働かない
文章になれば、その言葉により意味づけができる

ナナミ 「へ〜、言葉とイメージを結びつけることによって記憶する事が出来るのね。」
ヴェロッキオ 「ナナミもイメージ化に挑戦するロボ!」
   
 
<<前のページへ