学習のヒント

MENU
TOP
試験で試されるのは記憶力である
脳をたくさん使えば、記憶力はどんどん良くなる!
記憶力を鍛えるためには、大量に読み、聴き、解けばいい!
海馬は記憶の司令塔
なぜタクシーの運転手さんは記憶力がいいのか
覚えるための手順がある
タイムプレッシャーで集中力が増す
体系をつかむためには、まず全体像をつかむのが重要
考えすぎは無駄
知識があるからといって、合格するわけではない
同じ教材を何度も使う
合格する教材とは?
合格に必要なのは「試験で問われた知識」
脳は主観的判断しかできない
年をとったら物忘れするというのは間違い
脳は疲れない
自分の勉強のペースを作る
だらだら勉強しない
スキマ時間を活用する
携帯やiPodをうまく使う
寝る前20分間をフルに活用
朝の時間をうまく使う
昼休みを使う
スランプに負けない
目標を持つ
まずは試験を受けると決めてしまう
やり始めるとやる気になる
周りの人を利用して、やる気を出す
楽しく勉強する

パソコンをうまく使って自分のペースで学習する
記憶力を高める
少ない手順と速い応答性が効率を格段にアップする
 
脳は主観的判断しかできない
ナナミ 「脳ってどんなものを記憶されていくんだろう?」
ヴェロッキオ

「印象に残っているとか、覚えようとした事が記憶されていくロボ。」

 

自分が記憶しているものが、どんなものなのかを考えてみると、それは、何か特別な理由があったはずです。どうでもよいことはあまり記憶されません。

目に見えるすべてのものを記憶したら、脳のメモリはすぐにいっぱいになってしまうでしょう。脳の容量は無限大ではありません。記憶しようとしたものしか記憶できないという脳の性質は、限られた記憶の容量を主観的に利用するために必要なことなのです。覚えなさいという強い信号がきたときのみに、記憶されるのです。つまり人間は自分で覚えようとしたことは覚えられるのです。
また、連合学習という性質もあります。これは記憶するときに何かに関連づけて覚えるという性質です。タクシーの運転手さんや映画評論家の記憶力がいいという話の中でも触れましたが、個々の事象だけ覚えても使えないのです。個々の記憶は独立しているのではなく、互いに連合しているのです。私たちは、ある一つのことをほかのことと連合させて記憶しているのです。一つのエピソード記憶は、複雑に他のエピソード記憶と結びついて記憶されているのです。

脳は覚えようとしたことでなければ覚えられない
個々の記憶は互いにつながっている

ヴェロッキオ 個々の記憶は独立しているのではなく、互いにつながっているロボ!」
ナナミ 「エピソード記憶ね!タクシーの運転手さんのお話を思い出すわ。」
   
 
<<前のページへ