学習のヒント

MENU
TOP
試験で試されるのは記憶力である
脳をたくさん使えば、記憶力はどんどん良くなる!
記憶力を鍛えるためには、大量に読み、聴き、解けばいい!
海馬は記憶の司令塔
なぜタクシーの運転手さんは記憶力がいいのか
覚えるための手順がある
タイムプレッシャーで集中力が増す
体系をつかむためには、まず全体像をつかむのが重要
考えすぎは無駄
知識があるからといって、合格するわけではない
同じ教材を何度も使う
合格する教材とは?
合格に必要なのは「試験で問われた知識」
脳は主観的判断しかできない
年をとったら物忘れするというのは間違い
脳は疲れない
自分の勉強のペースを作る
だらだら勉強しない
スキマ時間を活用する
携帯やiPodをうまく使う
寝る前20分間をフルに活用
朝の時間をうまく使う
昼休みを使う
スランプに負けない
目標を持つ
まずは試験を受けると決めてしまう
やり始めるとやる気になる
周りの人を利用して、やる気を出す
楽しく勉強する

パソコンをうまく使って自分のペースで学習する
記憶力を高める
少ない手順と速い応答性が効率を格段にアップする
 
自分の勉強のペースを作る
ヴェロッキオ

「ナナミ、来週は試験だけど準備は万全ロボ?」

ナナミ 「えっ!?もう!?今日から徹夜でやらないと〜。」
 

「試験直前にならないとやる気が起きない」という人、「締め切り直前にならないと況仕事が進まないという人」がいます。間際になってやる気が出るのは、危機的な状で脳が興奮するからです。しかし、入学試験とか資格試験とか、はっきりした目的のある場合は、試験までの持ち時間をきちんと把握することも、合格を勝ち取るために重要なことです。手帳その他の使いやすいツールを使って、そこにいたるまでの時間のマネージメントを的確に行いましょう。

特に、社会人はスケジューリングが非常に難しいと思います。仕事がらみで予測できないことが途中でどんどん割り込んできて、当初の計画通りにはなかなかいかないかもしれません。スケジュールは修正を繰り返しながら、何回も練り直すのです。そして自分の時間を能動的に使いましょう。そして、自分の勉強のペースを作ることが必要です。

まず、「一日一日」を大切にしてください。睡眠時間は個人差もありますが、6時間取れれば大丈夫です。一日の内、どのぐらい勉強することが可能なのかをしっかり把握することが大切です。就寝や起床時間を決めたり、食事時間を決めたりして生活のペースを作ってください。そして、それを必ず守るのです。そして、今日やることを書き出し、優先順位をつけ、1番から順に実行するのです。

時間を管理する。勉強できる時間を把握する
睡眠時間は6時間で大丈夫
今日やることに優先順位をつけ、1番から順に実行する

ナナミ 「そうだったのか〜、次からはちゃんとスケジュールを組んで頑張るよ。」
ヴェロッキオ 「と…とりあえず今回の試験を急ぐロボ〜〜!」
   
 
<<前のページへ