media5 資格・語学・学習ソフトなら
株式会社メディアファイブ
トップページ 商品一覧 ユーザーサポート 取り扱い店舗 会社案内 採用情報 資料請求・お問い合せ サイトマップ
企業研修の情報化とイノベーション手法
代表取締役 北畠謙太郎
企業における人材開発の現状と将来動向これからの人材開発をめぐる企業戦略| これからの企業研修の在り方
これからの企業研修の在り方
グループウエアを活用した人材教育システムの構築
●業務マニュアルの作成
 各部署で人材教育システムを構築するには業務マニュアルをつくらなければなりません。その手順は下記のとおりです。
 
仕事の洗い出し
仕事のフローのシステム化・体系化
業務マニュアルの作成
チェックシートの作成
期間達成目標の作成
自己申告書の提出
人事考課
   これらのことが大部分システムで日常の業務を遂行させながらおこなうことが重要となってきます。たとえば種類でいえば、リーダー研修、新人研修、技術者研修、営業研修、企画研修、総務部研修などです。こういった個別の研修にどのようにアプローチをしていったらよいでしょう。

5年で新人を育て、次の5年でリーダーを育てる
●リーダー教育
リーダー教育 リーダー教育は難しく、大変重要なテーマです。基本的にはリーダー教育はシステムで教育できるものではありません。一人のリーダーが5年、10年かけて10人のリーダーを育てる。そしてその10人がそれぞれ次の10人を育てる。すると20年でどんなに多くても100人のリーダーしか育たないことになります。本来健全な企業の成長はそんなペースでしかないのかもしれません。
ビジョン・事業戦略 企業のビジョン、事業戦略を把握しているか。またはその方向性に関して自分なりの考えはもっているか。また新しいビジョン、事業戦略を創造、提案する能力はもっているか。
指導・教育力 部下に対する指導力は持っているか。
採算管理 つねに部内の採算管理ができているか。
実践力 行動力はあるか。結果をきちんとだしているか。
思考方法・分析手法 6つのR
RESEARCH 観察力の養成 研究・調査。
市場、競合、商品、部下、会社の事業戦略等の独自の観察力、研究、調査ができるようにする。
RISK 危険回避・問題解決能力の養成。
自分のまかされている役割において、それにかかわる他の組織、もしくは企業全体において想定できるリスクを洗い出し、それの回避策、問題解決能力を日ごろから養う。
RELATION リレーションシップの重要性。  
組織である限り、いかに組織のシナジー効果を有効に出すかがリーダーシップの重要性。
他部署とのリレーションをきちんととれているか。他社との提携を提案できるか。部署の構成員とのリレーションシップは取れているか。
RESULT 結果の意味を理解する。
会社にとっての結果の意味をきちんと把握しているか。リーダーとして、部署の責任者として結果を明確化しているか。
RACE 様々な競争 市場・企業間・社員・技術。
競合企業との競争に関して常に意識しているか。他社との差別化、優位性、欠点を把握しているか。
REWARD 報酬。
自分の報酬をきちんと把握しているか。部員の評価、報酬は十分であったか。
●新人研修
 いろいろなコンサルタントや経営者の話しを総合すると、即戦力と新人では、企業にとって、新人から教育して育成する、ということが一番理想的な採用だそうです。長期的にみれば新人教育は経営にもっとも重要な課題なのかもしれません。しかし、なかなかお金や時間をかけることはできるものではありません。新人教育のOJTにおいて、一番重要なことは人をつける、のではなく、仕事を任す、ということだと思います。いきなり仕事をまかせても、逐一、仕事の遂行状況を把握し、スムーズに遂行できる新人研修システムを構築することは大変重要なことです。
入社前研修 OJTと家庭学習(パソコン・インターネットの活用)
業務関連知識  
ビジネスマナー  
基礎スキル  
思考方法・分析手法 6つのR
RESEARCH 観察力の養成 研究・調査。
観察、調査、マーケティングの基礎は学んだか。観察力を身につけたか。
RISK 危険回避・問題解決能力の養成。
自分をとりまく問題点、危険性を書き出し、どう対処するかシミュレーションをする。
RELATION リレーションシップの重要性。  
各部署がどのようなリレーションによって仕事が構成されるかを理解する。
RESULT 結果の意味を理解する。
企業の業績、毎日の売り上げ、市場シェアの変化、顧客の変動などを理解する。
RACE 様々な競争 市場・企業間・社員・技術。
社会における競争の意味を理解することも大変重要な課題です
REWARD 報酬。
●技術研修
技術マニュアル 基本的に技術は人に依存しがちです。常日頃技術マニュアルを作成する習慣をつけて、チームで開発できる体制をつけることが必要です。
技術の進歩の進捗状況の把握 技術者のスキルアップの過程をリーダーは常に把握する必要があります。目標管理システムにスキルチェックシステムを併用すれば、効果的に技術者を管理、育成することができます。
思考方法・分析手法 6つのR
RESEARCH 観察力の養成 研究・調査。
開発者といえども、ユーザーや市場の観察は必要。さらに開発ツールのバージョンアップ、開発手法のスキルアップにも絶えず研究する精神が必要です。
RISK 危険回避・問題解決能力の養成。
商品の欠陥、ネット上でのトラブルなど開発におけるリスク管理は大変重要です。つねに、どのようなリスクがあり、どう回避すべきで、いざトラブルが発生したとき、どのように修正、回復をさせるか検討する習慣をつけることが必要です。
RELATION リレーションシップの重要性。  
RESULT 結果の意味を理解する。
RACE 様々な競争 市場・企業間・社員・技術。
REWARD 報酬。
●営業研修
業務マニュアル 売れるシステムシステムづくりが重要。
マーケティング・データ分析力 営業は数字に売らづけられる営業活動が重要。売り上げデータ、取引先データ、マーケティングデータ、ユーザーデータなど。その分析を活用して活動計画を立て、その分析を利用してクライアントを説得する。その分析、活用ノウハウを習得していかなければならない。
情報活用 情報収集活用はインターネットをはじめとし、取引先、ライバル会社などあらゆるところからの収集と活用をおこなう。
交渉力 交渉力は基本的にはロールプレイングで訓練し、実戦で身に着ける。しかしその方法論はWBTなどで習得できます。
実行力・プロデュース力
明確な評価システムを作成することが重要。
コンサルティング能力
 
思考方法・分析手法 6つのR(営業における6つのRはスタッフに議論をさせながら身につけさせることが適切でしょう。)
RESEARCH 観察力の養成 研究・調査
RISK 危険回避・問題解決能力の養成
RELATION リレーションシップの重要性
RESULT 結果の意味を理解する
RACE 様々な競争 市場・企業間・社員・技術
REWARD 報酬。
●企画・マーケティング研修
マーケティング  
企画立案手法  
思考方法・分析手法 6つのR(企画こそこの6つのRで思考法を訓練し商品企画をおこなうことがすきのない商品づくりに貢献するでしょう。)
RESEARCH 観察力の養成 研究・調査
RISK 危険回避・問題解決能力の養成
RELATION リレーションシップの重要性
RESULT 結果の意味を理解する
RACE 様々な競争 市場・企業間・社員・技術
REWARD 報酬。

スキルの習得
●資格・語学・パソコン教育
資格・パソコンリタラシーはパソコン教育が最適。
研修の情報化はここから手を付けるのが導入ポイント。
語学教育は講師とのコミュニケーションを併用する。
パソコンは目的意識と基本だけ覚えれば操作は簡単。

企業教育情報化戦略

●策定ポイント

事業戦略から教育体系を考える
セクションごとに教育ニーズを検証
教育体系のシステム構築
研修教材の選定・作成(アナログかデジタルか)
導入実験
導入開始・評価
修正・変更
 
前へ
企業における人材開発の現状と将来動向これからの人材開発をめぐる企業戦略| これからの企業研修の在り方
 
 

北畠謙太郎
きたばたけ けんたろう

1960年埼玉県生まれ、埼玉大学教育学部卒。コナミを経て日本総研 研究事業本部所属研究員として11年新規事業経営コンサルティングをおこなう。IT技術、マルチメディア、インターネット、医療システム、学校経営、ナレッジマネジメント等多数のプロジェクトを手がける。教育ソフトベンチャー企業の経営も93年当社設立から15年手がける。2007年1月〜5月教育ソフト販売金額No.1に導く。99年「エデュカートリッジ・データ・システム(国内・米国特許取得)」を考案・開発(特許6件出願中)。著書に『明日の事業開発』(共著)がある。
 
埼玉ニュービジネス協議会 副会長
埼玉経済同友会 会員


企業研修の情報化とイノベーション手法
企業における人材開発の現状と将来動向
これからの人材開発をめぐる企業戦略
戦略を実現するキーワードは進化力
企業における知識の空洞化の問題
情報は進化する
企業における情報のクラスター
暗黙知と形式知
これからの企業研修の在り方
 
グループウエアを活用した人材教育システムの構築
5年で新人を育て、次の5年でリーダーを育てる
スキルの習得
企業教育情報化戦略
 
プライバシーポリシー Copyright © media5 Corporation. All Rights Reserved.