ラーニングスケルトン パーソナル オンラインマニュアル 株式会社メディア・ファイブ
 
前のページへ
目次へ戻る
次のページへ
04.トレーニング
●教科書トレーニング
学習項目の選択
ホーム画面の教科書項目から、学習するものを選択します。
 
章の選択
表示される章の見出しから、学習したい章をクリックします。
 
教科書を読む
好みの学習方法を自由に選んで学習できます。赤文字は、覚えておきたい重要用語です。(穴埋め出題は重要用語が空欄になります)
 
  速耳学習
  音声で教科書の内容を聴きながら学習できます。再生スピードを変更して、聴き取り訓練をすることもできます。
 

音声再生
読み上げコントローラーのつまみをドラッグして、自分に合ったレベルを選択します。
PLAYボタンをクリックすると、音声が再生されます。順にレベルを上げて、速耳能力を鍛練していきましょう。

   
ご注意機能上、全てのテキストを100%正確に読み上げることができない場合もございます。あらかじめご了承下さい。
 
  速読学習
  速読の訓練をしながら教科書の内容を学習ができます。自分に合ったレベルを選択して訓練ができます。
 

速読能力の計測
「レベル計測」ボタンをクリックすると、レベル計測画面が表示されます。

 
 
  「計測開始」ボタンをクリックします。
 
 
  表示された例文をできるだけ素早く読んでみましょう。
すべて読み終えたら「計測終了」ボタンをクリックします。あなたの現在の速読レベルが表示されます。
 
 
  「速読学習」ボタンをクリックしてレベル計測を終了します。
 
 
  速読訓練
まずはレベル計測で表示された速読レベルで、教科書の内容を読んでみましょう。

なれてきたらレベルを少しづつ上げて速読の訓練をしていきましょう。

 
  穴埋め出題
  赤字になっている重要用語を穴埋め問題形式で出題します。内容把握の確認をしましょう。
 

出題する章の選択
出題する章を確認して、「出題開始」ボタンをクリックします。
※重要用語が登録されていない場合は出題されません。

 
 
  解答を入力
解答欄に解答を入力します。
全ての解答を入力したら「解答終了」ボタン、または「ベル」ボタンをクリックします。

 
 
  答え合わせ
解答の正誤判定を行います。正誤判定が終わったら間違えた用語を確認しましょう。

ご注意正答と同じ文字を解答欄に入力しないと正解になりません。
     
● 単語帳トレーニング
学習項目の選択
ホーム画面の単語帳項目から、学習するものを選択します。
 
学習方法の選択
「閲覧する」または「出題する」を選択します。
 
  単語(重要用語)を閲覧する
  重要用語とその意味を確認することができます。学習の基本となる用語はしっかり身につけましょう。
 

重要用語の確認
コントローラーでページを移動して、重要用語を確認しましょう。用語やその意味を非表示にして学習することもできます。

 
  自動再生
  重要用語とその意味を自動で表示/音声再生します。
 

●再生方法を設定します
再生方法を設定して「再生開始」ボタンをクリックします。

   
  ●再生が始まります
用語の意味と重要用語が順番に表示・音声再生されます。読み上げコントローラーで読み上げの速度を自由に変更することができます。
※用語の意味や重要用語を非表示にして、音声のみで学習することもできます。
     
 
  単語(重要用語)を出題する
  重要用語を選択・入力・アナグラム形式の問題で出題します。繰り返し学習により確実に習得できます。
 

出題設定
出題設定画面では、出題方法や出題順などを選択することができます。
設定が完了したら、「出題開始」ボタンをクリックして出題を始めます。

出題方法
2択~5択 選択問題になります。2択問題から5択問題まで、選択肢の数を選べます。
入力問題 キーボードで解答を入力して答えます。
タイピング入力問題 Enterキーを押すたびに、解答が1文字ずつ解答欄に出てきます。解答を完全に
把握していない場合などに便利です。
アナグラム問題 出題される用語の文字の順序がバラバラに並んでいます。正しい並び順に並
び替えて用語を完成させます。
解答方法
A項目を答える A項目(用語)を答える問題になります。
B項目を答える B項目(意味)を答える問題になります。
出題順
並び順 設定された順番で出題されます。※1
ランダム 順不同で出題されます。
プログラム出題 設定された順番で出題します。
出題数
全ての問題 全ての問題を出題します。
設定数 出題数の指定ができます。③出題順をランダムにすると、毎回異なる問題を出題します。
出題回数
一度だけ出題 解答が正解でも不正解でも、次の問題へ進みます。
正解するまで出題 正解するまで同じ問題が出題されます。正解すると、次の問題へ進みます。
レベル設定
レベル設定しない 問題の難易度に関係なく、すべての問題を出題します。
レベル設定する 指定した難易度から出題します。※2
 
※1 順番を変えたい場合は、「並び替え」機能で変更できます。
※2 すべての問題は初期設定で「レベル2」に設定されており、問題を解いていくにつれて、各問題のレベルが変化します。レベルは難易度が上がるにつれてレベルの数値も大きくなります。例えば、「レベル2」の問題を正解すれば「レベル1」に、間違えれば「レベル3」になります。問題を解いていくにつれて「レベル3」以上の問題も出てきますので、はじめのうちは「レベル設定しない」または「レベル設定2」でお使いください。
 
 
  選択問題(2〜5択)
問題文あてはまるものを選択肢からクリックすると正誤判定します。

 

  入力問題 / タイピング入力問題
解答欄に解答をキーボードで入力します。「OK」ボタンを押すと正誤判定します。

《ヒント機能》
入力問題では、表示されたウインドウに解答の手がかりになる語句を入力することで、該当する用語が表示されます。
タイピング入力問題では、クリックすると正答が1文字ずつ表示されます。間違えた文字を入力していても、クリックすることで正しい文字に変わります。
 

  アナグラム問題
文字の順序がバラバラに並んでいる用語を並び替えて用語を完成させ、解答欄にキーボードで入力します。「OK」ボタンを押すと正誤判定します。

《ヒント機能》
クリックすると、出題されている重要用語の「意味」の内容を表示します。
 
 
  出題の終了
出題が終わると復習画面になります。

復習する  ⇒ 間違えた問題を再度出題します。
復習しない ⇒ 出題設定画面に移動します。

     
● 問題集トレーニング
学習項目の選択
ホーム画面の問題集項目から、学習するものを選択します。
 
出題設定
出題設定画面では時間制限やレベル設定などを選択することができます。
設定完了したら、「出題開始」ボタンをクリックして出題を始めます。
 
問題表示
選択問題は、解答を選択肢ボタンから選んでクリックして解答します。クリックするとすぐに正誤判定になります。
入力問題は、解答欄に解答をキーボードで入力します。「解答終了」ボタンをクリックすると正誤判定になります。
 
   
  正誤判定
 
   
  解答・解説表示
解答・解説が表示されます。
「次の問題」ボタンをクリックすると次の問題へ進みます。
 
出題の終了
出題が終わると復習画面になります。

復習する  ⇒ 間違えた問題を再度出題します。
復習しない ⇒ 出題設定画面に移動します。

※出題設定で「時間制限する」にしている場合、制限時間を過ぎると復習画面になります。
 
前のページへ
目次へ戻る
次のページへ
 
Copyright © media5 Corporation. All Rights Reserved.