小学1年生 |
■ひらがなをよもう |
 |
ひらがなの読み方について学習します。
それぞれのひらがなをクリックして選択すると、そのひらがなの発音とひらがなが使われている単語を紹介します。 |
|
■いろいろなどうさ |
 |
いろいろな動作について学習します。
家の中にあるピアノや庭にあるボールをクリックすると、それを使った動作を紹介します。 |
|
■ことばをつなごう |
 |
ことばをつなぐ役目をする「が」や「を」などについて学習します。画面の絵にあてはまるように、ことばをつなぐ役目をする語をクリックして選択しましょう。 |
|
■かなづかい |
 |
かなづかいについて学習します。
文章の中のかなづかいのまちがっている部分をクリックして選択しましょう。 |
|
■くみあわせて
かんじをつくろう |
 |
カードに漢字の一部が書いてあります。
二つのカードをうまく組み合わせて一つの漢字を作ってみましょう。 |
|
|
小学2年生 |
■なかまのかんじあつめ |
 |
仲間の漢字について学習します。
仲間の漢字をさがして、クリックして選択しましょう。 |
|
■カタカナでかくことば |
 |
カタカナについて学習します。
カタカナで書く言葉をクリックして選択しましょう。 |
|
■こそあどことば |
 |
「これ」や「それ」などの指示語について学習します。
文章にあてはまる指示語をクリックして選択しましょう。 |
|
■おくりがな |
 |
送りがなについて学習します。
正しい送りがなのついている漢字をクリックして選択しましょう。 |
|
|
|
小学3年生 |
■へんとつくり |
 |
漢字のへんとつくりについて学習します。
スロットマシーンを使って、問題にあてはまるへんやつくりを持った漢字をクリックして選択しましょう。 |
|
■かざりのことば |
 |
「大きい」や「ゆっくり」などのかざりの言葉について学習します。かざりの言葉をクリックして選択すると、その言葉にあてはまる絵を表示します。 |
|
■文をつなぐことば |
 |
「そして」や「しかし」などの文をつなぐ言葉について学習します。文章にあてはまる文をつなぐ言葉をクリックして選択しましょう。 |
|
■送りがな |
 |
送りがなについて学習します。
正しい送りがなのついている漢字をクリックして選択しましょう。 |
|
|
|