|
■社労士をとったら |
|
 |
●社労士になるためには |
(1)社労士となる資格を得る |
社会保険労務士法で、社労士となれる資格が定められている。
1.社会保険労務士試験に合格した人
2.第11条の規定による社会保険労務士試験の免除科目が、第9条に掲げる試験科目の全部に及んでいる人
3.弁護士となる資格がある人 |
|
(2)登録を受ける |
「社労士となる資格のある者」が、全国社会保険労務士会連合会(実際には都道府県社会保険労務士会)へ入会し、社会保険労務士名簿に登録することで、業務を行えるようになります。 |
|
★登録には2年の実務経験が必要です。2年以上の実務経験がない場合は、社会保険労務士会連合会が行う労務社会保険諸法令関係事務指定講習を受けることで登録条件を満たすことができます。 |
|
|
|
|