学習のヒント

MENU
TOP
試験で試されるのは記憶力である
脳をたくさん使えば、記憶力はどんどん良くなる!
記憶力を鍛えるためには、大量に読み、聴き、解けばいい!
海馬は記憶の司令塔
なぜタクシーの運転手さんは記憶力がいいのか
覚えるための手順がある
タイムプレッシャーで集中力が増す
体系をつかむためには、まず全体像をつかむのが重要
考えすぎは無駄
知識があるからといって、合格するわけではない
同じ教材を何度も使う
合格する教材とは?
合格に必要なのは「試験で問われた知識」
脳は主観的判断しかできない
年をとったら物忘れするというのは間違い
脳は疲れない
自分の勉強のペースを作る
だらだら勉強しない
スキマ時間を活用する
携帯やiPodをうまく使う
寝る前20分間をフルに活用
朝の時間をうまく使う
昼休みを使う
スランプに負けない
目標を持つ
まずは試験を受けると決めてしまう
やり始めるとやる気になる
周りの人を利用して、やる気を出す
楽しく勉強する

パソコンをうまく使って自分のペースで学習する
記憶力を高める
少ない手順と速い応答性が効率を格段にアップする
 
脳は疲れない
ナナミ 「勉強してたら脳が疲れてきちゃったよ〜。」
ヴェロッキオ

「脳は疲れないぞ!それは身体が疲れているか、興味のないことをいやいや勉強しているからロボ。」

 

脳は死ぬまで働きます。脳が止まったら、五臓六腑の働きが全部止まってしまうのです。寝ている間も脳は働き続けて、夢を作ったり体温を調節したりしているのです。

脳は疲れないのです。
勉強していて脳が疲れたと感じるのは、身体が疲れているか、興味のないことをいやいや勉強しているからなのです。面白いことをやっている限り、脳が疲れるということはないはずです。小説などを読んでいると面白くて、目や姿勢など身体の疲れを我慢してしまうこともあります。

だから、休息が必要なのは、身体なのです。脳の休息はあまり必要ないのです。むしろいつも使っているほうが、なまらないのです。いつも勉強し続け、勉強に使っていることが必要なのです。

テレビの視聴時間が長い学生ほど、学業成績が悪いという研究報告があるそうです。気分転換は必要ですが、脳をリラックスさせすぎることは、脳にとって必ずしも良いことではないのです。「勉強漬け」になって、勉強に対していつも現役でいることが、脳力をアップするのです。

イヤイヤでなければ脳は疲れない
脳は死ぬまで休まない
脳は寝ている間も働き続け、夢を作り、体温を調節している

ヴェロッキオ 「最近テレビばっか見て…少しは勉強するロボ!」
ナナミ 「(ギクッ)は〜い。」
   
 
<<前のページへ